セルプときわ

セルプときわは、JR宇部線常盤駅徒歩1分の海岸沿いに位置し、山口宇部空港の飛行機の離発着が見え、天気の良い日には九州の国東半島を眺めることもできます。風光明媚な環境で、爽やかな海風が癒やしてくれる自然環境豊かな場所にあります。
「生活介護」「就労継続支援B型」「日中一時支援」の事業を展開しており、生活支援・職業支援(ソーシャルワーク)と看護(医療支援)と食事(栄養支援)の連携・融合を目指し、個々の障がいに寄り添った支援を心がけ、利用される方が住み慣れた地域で生き生きと暮らすことができるよう日中活動の支援を提供しています。

セルプときわ外観
セルプときわ外観

生活介護

日中において、常時介護等の支援を必要とする障がいのある方に入浴・排せつ及び食事等の介護や、運動支援・作業支援・自立支援・創作活動・余暇活動等の機会を提供します。
利用される方の健康状態や生活のリズムに合わせて、様々な活動への参加の機会の確保のための環境づくりにも心がけています。

セルプときわ
セルプときわ

利用定員【日当たり】 23名

職員体制 生活支援員15名、看護師2名、栄養士1名、管理者1名(2022年6月現在)

送迎有り

開所日 月曜日~金曜日及び第1・3土曜日(祝日、年末年始は除く)

支援と活動内容

運動支援では、運動不足になりがちな生活習慣の解消のために、毎朝の朝礼後に体操をし、利用者の体調や生活リズムに合わせて海岸沿いの散歩に出かけます。また、月に数回はときわ公園までの中距離の散歩や空港公園内の散歩の機会もあります。雨天の日は、ボッチャなどの屋内ゲームやダンス等を実施します。また、希望者には、栄養士と看護師の指導によるタオルを使用したストレッチや、誤嚥対策として年齢とともに低下する嚥下機能回復のための発声練習も行っています。

セルプときわ支援と活動
セルプときわ支援と活動

[毎日の体操の様子]

作業支援では、企業から請け負う簡易作業・チラシ折り作業・ポスティング作業・Tシャツ制作と販売等の生産活動や、所内の清掃および給食準備の活動があります。(これらの活動に参加された利用者には利益の一部を本人に支給)
その他に、自立支援(自立課題や発達支援の取組み)、創作活動(壁画工作等の作成)、余暇活動(専門のボランティアによる音楽活動やハンドマッサージ、DVD鑑賞会、タブレットの貸与等)の機会を提供しています。

セルプときわ簡易作業

[簡易作業の様子]

1日のスケジュール

8:00 ~ 9:50通所・送迎
9:50 ~ 10:00朝礼・体操
10:00 ~ 11:50活動(余暇含む)
11:50 ~ 13:00昼食・休憩
13:00 ~ 14:50活動(余暇含む)
14:50 ~終礼・送迎

年間行事

日帰り研修旅行や季節に応じたイベント(クリスマス会等)を企画し、利用者に楽しんでいただいています。
※コロナ禍により状況をみて実施を検討

セルプときわ ときわ公園の桜
セルプときわ ときわ公園の桜

[運動の日]

医療支援

看護職員を配置することにより、利用者の健康管理や薬の管理・投薬等の医療ニーズに対応することで、安全・安心かつ質の高いサービスの提供に努めています。

セルプときわ医療支援

[毎日の体調チェックの様子]

【健康診断】
・嘱託医による血圧測定(年2回)
・胸部エックス線撮影(年1回)
・検尿(年2回)

【日々の体調管理】
・体温・血圧測定(毎日)
・体重測定(1回/月)
・服薬管理(服薬の支援、軟膏・点眼等の処置)
・事業所内の衛生管理
・ときわ保健だよりの発刊(4回/年)

【その他】
・通院の同行
・健康相談
・職員への救命講習研修会の実施

栄養支援

食事が「楽しい時間」となるよう調理委託業者と連携し、アレルギーや障がい特性による除去食、また咀嚼の心配な利用者には一口大にカットして提供する等、できる限り個別対応しています。年間行事に対応した献立も提供しています。

セルプときわ栄養支援

[昼食の様子]

・昼食の提供(調理は委託業者)
[行事食年4回…3月ひな祭り、7月七夕まつり、10月ハロウィン、12月クリスマス]
・食事介助
・食事相談
・嚥下ケアの推進
・嗜好調査(年1回)
・食堂の衛生管理

就労継続支援事業B型

一般就労が困難な障がいのある方に、就労の機会を提供するとともに、能力向上のために必要な訓練やその他の必要な支援を行います。セルプときわでは、「主たる事業所(ときわ事業所)」と「従たる事業所(あすとぴあ事業所)」の2カ所でサービスの提供を行っています。

【主たる事業所(ときわ事業所)】

セルプときわの主たる事業所(ときわ事業所)は、セルプときわの生活介護との多機能型事業所としてサービスの提供を行っています。
利用される方の障がい特性や健康状況等を考慮し、役割分担を設けた作業班を形成して日々の作業に励んでいただいています。

セルプときわ就労継続支援B型
セルプときわ就労継続支援B型

利用定員【日当たり】 10名

送迎有り

職員体制 職業指導員3名、生活支援員1名、管理者1名、目標工賃達成指導員1名(2022年6月現在の主たる事業所・従たる事業所を合わせた状況)

開所日 月曜日~金曜日及び第1・3土曜日(祝日、年末年始は除く)

平均工賃 26,054円(2019年度実績)、24,986円(2020年度実績)、19,614円(2021年度実績)
 ※全国平均工賃 15,776円(2020年度)

作業内容

宇部市公園トイレ清掃作業

宇部市公園緑地課からの業務委託にて、市内の公園内公衆トイレ(計48か所)の清掃作業を行います。

観賞魚水槽メンテナンス作業

取引先に鑑賞魚水槽を設置し、定期的に水槽の清掃や飾り付け、生体のヘルスチェックや入れ替え等を行います。

企業提携作業

近隣企業や地方公共団体や関係機関等から業務(軽作業)を請負、利用者それぞれの適性やニーズに応じた作業を行っていただいています。

草作業

個人宅等から依頼を受け、草取り及び回収、草抜き等の作業を行います。宇部市内の就労事業所と共同で草作業の現場に入ることもあります。

1日のスケジュール

8:00 ~ 9:30通所・送迎
9:30 ~ 9:45朝礼
9:45 ~ 12:00作業(休憩含む)
12:00 ~ 13:00昼食・休憩
13:00 ~ 14:30作業(休憩含む)
14:30 ~ 14:50掃除・作業日誌記入
14:50 ~終礼・送迎

年間行事

日帰り研修旅行や季節に応じたイベント(クリスマス会等)を企画し、利用者に楽しんでいただいています。
※コロナ禍により状況をみて実施を検討

セルプときわ年間行事
セルプときわ年間行事

[主たる事業所と従たる事業所合同のクリスマス会の様子]

日中一時支援

日中において、一時的に見守り等が必要な障がいのある方に対し活動の場を確保するとともに、日常的に介護をされているご家族の一時的な休息を図ります。

セルプときわ日中一時支援事業

定員 5名

利用事業 生活介護、就労継続支援B型

開所日 月曜日~金曜日及び第1・3土曜日(祝日、年末年始は除く)

施設概要

所在地山口県宇部市大字西岐波字大浴4613番地1
電話0836-54-0130
FAX0836-51-0335
E-mailselp-tkw@juno.ocn.ne.jp
営業時間月曜日~金曜日・第1、第3土曜日 8:30~16:45

セルプときわ お問い合わせ・ご相談

セルプときわ問い合わせ
セルプときわ問い合わせ
セルプときわ問い合わせ
セルプときわ問い合わせ