セルプ岡の辻
セルプ岡の辻は宇部市の東部の西岐波地区の住宅地に立地し就労継続支援事業のサービス提供をしている事業所です。
利用される方が、就労の機会を通じて自立した生活ができるように支援しています。
また、地域での行事やイベント、活動への参加を積極的に行い地域との繋がりを大切にしています。
就労継続支援事業B型
一般就労の困難な障害のある方に、就労機会の提供、就労に必要な知識および能力向上のために必要な訓練、その他、継続して就労するための生活支援などを行います。


■利用定員 【日当たり】20名 ※契約登録制です、又希望に応じて利用日数等を決めて頂けます。
■職員体制 職業指導員10名、生活支援員2名、管理者1名、目標工賃達成指導員1名
■送迎あり
■平均工賃 21,427円(2019年度実績)、19,731円(2020年度実績)、22,988円(2021年度実績) ※全国平均工賃 15,776円(2020年度)
作業内容
寝具メンテナンス
寝具リース会社と業務提携し、葬儀場や幼稚園など契約されているお客様のもとに布団シーツの交換を行います。 また、布団の貸与のための納品、回収の作業を行います。

山口宇部空港テナント事業(山口宇部空港2F)
角打ち鍋島ではうどんやおつまみなどを販売および調理スタッフとして作業を行います。

企業提携作業
近隣企業や行政から委託された作業や、委託された企業に出向いて作業を行います。

■工業部品の組み立て
治具を使って部品の組み立てをします。

■工業部品の袋詰め
様々なサイズの部品を袋詰めやホッチキスどめをします。

■チラシ折り
チラシの折り込みやアンケートはがきのホッチキスどめをします。

■段ボールのコンポスト
宇部市のリサイクル事業で袋詰めや段ボールコンポストの製作、完成品の納品をします。
施設外就労
宇部市から委託を受け作業を行います。

■草集め
宇部市内の除草作業を行います。

■学校給食配膳室
宇部市内の小中学校の給食の配膳作業です。お盆などのクラス分けや掃除を行います。

■シクラメン水やり
冬から春にかけて山口宇部空港内のシクラメンのメンテナンスをします。
1日のスケジュール
9:00 ~ 9:15 | ラジオ体操・朝礼 |
---|---|
9:15 ~10:15 | 作業 |
10:15 ~ 10:30 | 休憩時間 |
10:30 ~ 12:00 | 作業 |
12:00 ~ 13:00 | 昼休み |
13:00 ~ 14:00 | 作業時間 |
14:00 ~ 14:15 | 休憩 |
14:15 ~ 15:00 | 作業時間 |
15:00 ~ 15:20 | 片付け・掃除 |
15:20 ~ 15:25 | 終礼 |
15:30 ~ | 帰宅 |
年間行事
イベントの企画や参加を積極的に行い、地域との交流に取り組んでいます。
また所内でもお楽しみ会や行事食を企画し皆様に楽しんでいただいています。

ボーリング大会交流

山口宇部空港「空の日」

年末お楽しみ会

行事食
日中一時支援
日中において、一時的に見守り等の支援が必要な障がいのある方に活動の場を確保し、日常的に介護されているご家族の一時的な休息を図ります。


■定員 3名
■利用事業 就労継続支援B型
Q&A

Q:作業はどのように決まりますか?
A:ご本人やご家族の希望、得意なことを担当職員と相談して決めます。
見学や体験だけでもできます。


Q:昼食は給食がありますか?
A:昼食は宇部市新天町の旬華さんのお弁当になります。時々「行事食」としてボリュームアップしたお弁当やデザートなどもご用意し好評いただいてます。
食事を持参される方もいらっしゃいます。



Q:健康診断はありますか?
A:年に1回、わただ内科(嘱託医)の先生に来ていただいて行っています。


Q:休む時はどうしたらいいですか?
A:当日の場合は、事業所にお電話にてご連絡ください。事前にわかっているお休みは届け出を出していただいています。


Q:送迎はありますか?
A:ルート内であれば送迎できます。

施設概要
所在地 | 山口県宇部市大字西岐波字西迫ノ田2189−60 |
---|---|
電話 | 0836-54-2960 |
FAX | 0836-54-2961 |
selp-o@juno.ocn.ne.jp | |
営業時間 | 月曜日~金曜日・第1、第3土曜日 8:30~16:45 |