南風荘について

理事長挨拶

「人の幸せを創造する」南風荘の挑戦

 この度、南風荘は2025年度より適用される「社会福祉法人南風荘中期経営計画【2025-2029】」を新たに策定いたしました。
 前期の中期経営計画では、「すべてのステークホルダーを満足させる」を経営理念に掲げ、法人経営に尽力してまいりました。この5年間で、南風荘の法人としての経営体力は格段に向上いたしました。これもひとえに皆様のご協力あってのことと深く感謝申し上げます。
 新たな中期経営計画では、前期計画を基盤としつつ、改めて法人理念に立ち返る所存です。特に、「安心して広範に活躍ができるよう、あらゆる分野で福祉の基盤を創造する」という理念に注力していきたいと考えております。

 南風荘は戦後まもなく社会福祉法人として認可を受け、新憲法の歩みとともに、戦後の障害者福祉の展開の歴史を歩んでまいりました。現在では当たり前なことですが、「働きたい」「自分の力で生活したい」という当然の権利を具体化するため、ご家族、ろう学校の先生方、関係機関の皆様の願いによって誕生した法人です。南風荘設立以来の変わらぬ使命は「人の幸せを創造すること」です。
 現在、障害者福祉をめぐっては制度が大きく変わっていくと予想されています。2003年の支援費制度導入以降、自立支援法、総合支援法へと移行してきましたが、今後さらなる大きな変化が予測されます。私たち南風荘は、常に時代の変化を感じ取り、新しい取り組みに挑戦してまいりました。この歴史こそが、南風荘の大きな強みです。設立以来の理念を、この大きく変化する状況に適応させていく必要があると考えております。
 障害者福祉は今、新しい考え方やサービスを創造する段階に来ています。まさに今こそ、社会福祉法人南風荘の設立以来、何度目かの「出番」であるとの覚悟を持ち、法人経営に邁進していく所存です。

 最後になりますが、関係者の皆様、ご利用者様、ご家族様、そして職員の皆様におかれましては、引き続きご指導ご鞭撻を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

南風荘理事長 佐藤拓生
南風荘理事長佐藤 拓生

法人理念

【1】南風荘は、福祉サービスを必要とする人々の、心身ともに健やかな育成を、全力で支援します。
【2】南風荘は、博愛・協働の精神を基本に、共に生きる喜びが得られる社会をめざします。
【3】南風荘は、安心して広範に活躍ができるよう、あらゆる分野で福祉の基盤を創造し、信頼される施設づくりを追求します。

基本方針

【1】利用者の人権とプライバシーの保護に努めます。
【2】福祉サービスの質の向上と情報公開に努めます。
【3】社会環境や利用者のニーズの変化に即応したサービス提供に配慮します。
【4】利用者が求める多様な生き方ができるような自立と自律の促進を支援します。
【5】すべての利用者が地域の一員として、住民とともに協働し、共に生活する潤いのある地域の創造に努めます。
【6】利用者の生活基盤の向上・確保を支援します。
【7】相談支援事業などを通じて、地域との連携を密にし、地域住民の福祉の向上に貢献します。
【8】人材の確保・育成・活用を図り、働きやすく明るい職場づくりに努めます。

シンボルマークについて

南風荘シンボルマーク

南風荘のシンボルマークは、南風荘の頭文字の「N」と「V」で構成されています。Vの持つ意味は下記の通りです。

Visitor訪問者

Variety多様性

Vitality活力・生命力

Victory勝利

南風荘では、訪れる人に対して施設の持つ多様性を生かし、それぞれに生き生きとした仕事と暮らしを提供する。
その中で新たな自らの価値を創造し、それらを共有して勝利者への道を目指す活動を推進する組織体の再構築を目指します。

お問い合わせ

南風荘の福祉サービスご利用の希望、
まずは話を聞いてみたいという方も
お気軽にご相談ください。

お電話でのお問い合わせ

法人本部電話受付 平日9:00〜16:45 0836-43-6211

メールフォームでのお問い合わせ

事業所MAP

  • 障害者支援施設 セルプ南風
  • 障害福祉サービス等事業所 セルプときわ(主たる事業所)
  • 障害福祉サービス等事業所 セルプときわ(従たる事業所)
  • 障害福祉サービス等事業所 セルプ岡の辻
  • 障害福祉サービス等事業所 セルプ藤山
  • 障害福祉サービス等事業所 セルプ ジョブ・アソシエイト
  • 指定特定相談支援・指定障害児相談支援事業者 ぴあ南風
  • グループホーム サンハイツ
  • グループホーム 栄ハイツ