南風荘では、職員の学びの場として毎月外部の講師をお呼びして、コンサルテーションを行っていただいています。
先月10月は、セルプときわの担当月!
今回のテーマは“利用者さんの余暇時間の過ごし方について”
まず困っていることやアイデアの意見交換をグループワークから。
南風荘には、生活介護、就労B、就労移行、と様々な事業所がありますが、みなさんから共通してでたのが、作業や自立課題と余暇の線引きが難しく延長になっている人もいる。でした。
『余暇』とは、仕事の合間などの自由に使える時間。
・・・とありますが、自由に?何を?・・・簡単なようで奥深いです。
①落ち着く場所で、②興味のあることを、③見通しを持って、過ごすことが“余暇時間”のポイントと学びました。利用者さんも職員も“質の良い余暇時間”を過ごし、気分リフレッシュしていきたいですね♪